ワンちゃんのための予防獣医学

狂犬病予防注射を実施しましょう!

狂犬病予防注射を実施しましょう!

狂犬病は大変恐ろしいウイルスの伝染病で、現在日本での発生はないもののアジアやアフリカの国々を中心に、世界で毎年約5万人の人がこの狂犬病にかかり死亡しています。

今、問題となっている口蹄疫は牛や豚などの偶蹄類の病気で人には感染しませんが、狂犬病は全ての哺乳類が感染し、人が狂犬病の動物に咬まれて発病するとほぼ100%死亡します。日本では、人への感染が主に犬からであることから、狂犬病予防法という法律で、生後91日以上の犬には、年1回の狂犬病予防注射と生涯1回の登録が義務付けられています。

犬に狂犬病予防注射を実施することで、国内への蔓延を防止することができます。犬は人とともに生活するもっとも身近な動物です。愛犬に毎年1回の狂犬病予防注射を実施しましょう。

狂犬病予防注射は法律で決められた飼主さんの義務です。室内犬でも小型犬でも関係なく狂犬病予防注射は必要です。

  • 当院においても随時予防注射を実施していますのでご利用ください。(注射料¥3,500(税込み))
  • 登録手続きも代行しますので役場へ行く必要はありません。必要な方は申し出ください(登録料¥3,000(税込み))

フィラリア症の予防をしましょう!

フィラリア症の予防をしましょう!

フィラリア症は、主にワンちゃんの心臓や血管の中に寄生するそうめん状の虫によっておこる恐ろしい病気です。

この病気の原因となる虫は蚊によって運ばれます。感染すると、心臓・肺はもちろんのこと肝臓や腎臓などに異常をきたし咳や呼吸困難さらには貧血、栄養失調あるいは腹水や血をはいたり様々な症状がでてきます。いったん感染するとこのように動物に大きな負担がかかります。

外科的、内科的な治療はありますが、危険度が高く、成虫になる前の感染子虫を殺す予防が最善の対策です。予防は春から秋にかけて1カ月に1回の飲み薬で予防します。

正確には、蚊の発生する1カ月後から蚊の活動停止後1カ月の期間です。すなわち東近江地域では5月下旬から11月下旬(6月上旬から12月上旬)まで月1回計7回の予防で、ほぼ100%予防できます。

  • 注意:フィラリア予防薬は、蚊にさされてワンちゃんの体内に入る虫を防ぐのではなく、いったんワンちゃんの体内に入りしばらく成長した感染子虫を殺す駆虫剤です。正確には予防薬ではありません。したがって10月ごろまで活動する蚊から感染した虫を殺すため11月下旬ないし12月上旬まで予防が必要です。
  • 当院では、少量の有効投与量で副作用の少ない安全性の高い予防剤(錠剤)を処方しています。フィラリア症予防は継続が大切です。途中でやめたら感染の危険性があります。実際10月、11月の飲まし忘れや1年無投薬のケースでは感染の恐れがあります。
  • 予防の前には血液検査が必要となります。フィラリアに感染したワンちゃんに予防薬をいきなり飲ませると副作用を起こすことがあります。毎年予防の前にはワンちゃんと一緒にご来院いただき正確な体重を測定し(体重によって薬の量が違ってきます)血液検査を受けてください。
  • 当院での血液検査は、フィラリアの成虫抗原検査のほか簡単な健康診断をかねた血液検査を実施しています。(¥1,500〜)検査結果は文書にてその場でお知らせします。

犬のフィラリア症

フィラリア予防

恐ろしい伝染病の予防をしましょう。

ペットを伝染病から守りましょう

最近発生率は少ないものの依然として散発しているものにいくつかの伝染病があります。犬パルボウイルス感染症、犬ジステンパー、犬伝染性肝炎、犬伝染性喉頭気管炎、犬パラインフルエンザウイルス感染症犬レプトスピラ病、犬コロナウイルス感染症がありますが、これらの病気は種々選択して前もって予防できる混合ワクチンがあります。ワクチンにについてはいろいろな薬メーカーから2種~9種まで多くのワクチンがでており、どれにするかは迷われることと思われます。

当院では、成犬での発症が多くかつ死亡率の高いレプトスピラ病の入った7種混合ワクチンを推奨しています。定期的なワクチン接種で恐ろしい伝染病を予防しましょう。

愛犬のワクチン接種ガイド

ノミ・ダニの予防をしましょう。

犬猫のノミ・ダニ対策は忘れずに

ノミは動物の血を吸い貧血を起こすばかりでなく、条虫(さなだむし)を媒介したり、ノミアレルギー性皮膚炎を引き起こすこともあります。また、マダニも草むらでよく感染し、皮膚に吸血し貧血をおこすほか、バベシア病やライム病などの媒介をします。

当院ではワンちゃんにもっとも多いこの二つの寄生虫を確実に殺し、長期間予防できるスポットタイプの外用薬を推奨しています。