こんばんは、看護師の高岡です。
少し落ち着いたので今日はご報告です。
我が家の飼い猫の手毬ちゃんが
ちょうど半年前の6月14日
お空へと旅立ちました😿
15歳11カ月でした。
高齢の方にはなりますが
20歳過ぎても元気でいてくれている
猫さん達がいる中で
もう少し一緒にいたかったと言うのが
正直なところではあります🥺
何年か前から腎臓が悪くなっていて
治療はずっとしていたのですが
今年に入ってからは調子が安定せず
ある程度の覚悟は
常にしている状態ではありました。
それでも悲しいものは悲しい😢
出来ることはしてあげれたのか?
あーしておけば、こーしておけば…。
あーしてあげれば、こーしてあげれば…。
という思いが消せない部分もあります。
いつも遠慮がちにしていた手毬。
とても大人しく、何をしてもされるがまま。
夜中にひっそりと寝ている私の上に乗って
ゴロゴロと顔を擦り付けながら
ほんの少しの間だけ
甘えにきた姿が忘れられません。
未だに手毬のことを思えば
目から液体が垂れてくる現象は治りませんが
もう一匹の小豆ちゃんが
元気でいてくれていることがありがたいです。
手毬とあまり仲良くなくて
手毬のことをいじめ倒してはいたものの
16年近くも一緒にいた小豆なので
もう少し落ち込む様子があるかな?
と思いきや全然平気でした…。
夜中にゴソゴソ音がするから何かと思えば
手毬の所にお供えしといたおやつを
小豆さんが口に加えてご機嫌に
『フンフンフン〜🎵』と歩いていたので
衝撃を受けて追いかけ回しました😅
でもそんな小豆の存在に
かなり救われている毎日です。
できることならあと
20年くらいは生きてもらって
世界の長寿猫のギネス記録を
更新してもらいたいです。
手毬ちゃん、それまでお空で待っててね😇
今までたくさんたくさん
幸せをくれてありがとうね😊